相続の問題ってどんなことを思い浮かべますか?

相続人同士、遺産分割の話し合いで揉めてしまう。
兄弟姉妹と、相続財産に関する話し合いができない。
相続財産が主に不動産なので、遺された家族で分けるのが難しい。
相続人の間で遺産を巡って揉めないように、遺言書はどのように書けば良いか。
相続税がかかるのか?かかるとすればどの位かかるのか?

など、相続発生後のことを思い浮かべられるのではないでしょうか。
でも、相続問題はそれだけでしょうか?

相続問題は生前の問題もある。

相続問題は、相続発生後だけでなく生前の問題も有ります。

日本人の健康寿命の平均は、男性約73歳、女性約75歳。
平均寿命の平均は、男性約82歳、女性約87歳と言われています。

亡くなるまで平均として、男性は約9年間、女性は約12年間、病気や認知症、介護状態などで不自由な生き方をすると言われています。

何歳で亡くなる人が最も多いかを表す「最多死亡年齢」は男性85歳、女性92歳と言われているので、不自由な期間がもっと長くなりますね。

老化、病気、介護、認知症と言った生前の問題は、その後の相続に繋がっていきます。

また、相続対策の目的は、ご両親が亡くなった時、子供達が揉めないで円滑に財産を引き継ぐことは勿論すごく大切なことですが、それだけではありません。
ご両親が、身体が不自由になったり認知症になっても、できるだけご本人が望む形で生活ができ、自分らしく生きることが最も大切なことだと思います。

まとめ

相続対策は、心身が衰えてするのではなく、まだ心身共に元気な内に、生前の問題と相続時の問題の両方を考えて行なっておくことが重要です。

相続対策といわれるものは、遺言書作成、贈与契約、生命保険契約、不動産活用、財産管理委任契約、任意後見契約などなど、法律行為を伴うものが殆どなので、ご両親に判断能力・意思能力が有る時でないと出来ません。

また、相続発生後は相続対策で出来ることはあまりなく限定的です。
相続発生後は、遺産分割協議、預貯金の解約、不動産名義変更、相続税の申告などの相続手続きが主になります。

私は、相続についてのご相談を受けた場合は、必ず生前と相続時の問題を考えて対策をご提示しています。
そして必要があると思われる方は、相続税の対策もご提示します。

生前の問題も有りますので、ぜひ早め早めに対策をして頂きたいと思います。

気になっていることが有る方は、先ずはお気軽にご相談ください。

相談先  TEL : 090-5580-1050   Mail : yoshino-y0529@nifty.com

この記事を書いた人

吉野喜博

吉野喜博

1951年5月、広島県広島市生れ。現住所は埼玉県所沢市。
国立呉工業高等専門学校建築学科を卒業して、建築の企画・設計・監理業務に約30年従事する。
30年前位から不動産の仕事(ビル・マンション企画開発・販売、土地の仕入れ、仲介業務等)も併行して行う。
2008年から相続の勉強に本格的に取り組む。
2016年から所沢市にて、市民の方を対象に相続勉強会と相続相談会を開催している。
2022年4月に所沢相続サポートセンターを設立。
各所で、相続セミナーの講師および相続相談会の相談員を担当。

趣味:
所沢の米で日本酒を作る会の監事、日本酒を嗜むこと、カラオケ、韓国語の勉強。

保有資格:
NPO法人 相続アドバイザー協議会認定 上級アドバイザー、
一般社団法人 相続診断協会認定 上級相続診断士、 公認 不動産コンサルティングマスター、
相続対策専門士、 一級建築士、 宅地建物取引士、 ファイナンシャルプランナー