以前、ある会社の相続セミナーに行った時に聞いた話です。

その会社が、今までセミナーに来た人に、相続について親子で話し合ったことが有るかどうか尋ねたところ、親子で話し合ったことが有るのは10人に1人位だったそうです。

相続セミナーに来た人を対象に尋ねていますので、相続について関心のある人と言うことになりますが、そんな人達でさえ親子で話し合っている人は殆どいないと言うことです。

私も相続の勉強会や相談会を毎月やっていますが、ほとんどの人が親御さん一人だけ、または子供さん一人だけで来られます。

話を聞いてみると、自分だけで相続対策をどうしたらいいか悩み考えていらっしゃいます。

親子や家族で相続について話し合っていらっしゃるところは稀です。

親子で相続について気になっていても、なかなか話し合いをするのは難しい。

私も出来ませんでしたが、親子、兄弟でいきなり相続の話をするって難しいですよね。

相続対策は、家族で話し合うのが一番大切

とは言え、相続対策では親子、家族で話し合うのが一番大切なことです。

親が良かれと思ってした対策が、子供にとっては望まない対策だったりします。

相続対策として、借金をして自分の土地にアパートを建てることが有りますが、子供にとっては返済の負担が重かったり、将来の空室増加の不安や不動産経営の不安・負担から、アパートは欲しくないという子供もいます。

また、親が田舎の家を子供に残しても、都会に住む子供にとって、田舎の実家や田畑や山を貰っても、かえって負担になるので要らないという子供もいます。

相続財産をどうするのか決めることが出来るのは親ですが、それを相続して喜ぶのも困るのも子供です。

両親の生前対策は別として、相続対策は主に相続人の幸せのために行います。

子供達の意向を聞かないで、親が独断で判断した相続対策は、後でかえって相続人間で揉めることが有りますので注意を要します。

どんなことを話し合うの?

それでは、両親、兄弟達、家族が集まってどんなことを話し合えばいいのでしょうか。

相続対策と言っても親御さんが亡くなった後の対策だけでなく、親御さんが亡くなられる前の生前対策も含めて相続対策と言えます。

・ご両親が認知症や介護状態になった時はどうするか。
・ご両親が治る見込みがない病になったとき、延命治療をして欲しいか欲しくないか。
・ご両親の相続対策をどうするか。
・ご両親に相続が起きた時はどうするか。

これらのことを、親御さんが元気な内に親御さんと子供達が話し合っておいて、ある程度方向性を出しておくことがとても大切です。

そうすれば、親御さんの老後の世話や介護をした子供、祭祀承継する子供が、他の子供より少し多めに相続するなどを皆で合意をしておくことができます。

親の面倒をみた子供と全然親の面倒をみなかった子供が平等に相続する事の不公平感が、揉めることの最大の原因となりますので、この原因の除去になります。

話し合って結論が出れば勿論結構ですが、結論が出なくても、お互いがどんな考えを持っているかを共有するだけでも価値が有ります。それが相続対策の第一歩になります。

また、結論まで至らなくても、ある程度方向性が見えれば、相続対策を進めていく過程でまた家族の間で合意をとっていけば対策が進んでいくでしょう。

家族会議のすすめ

今までお話ししたように、親御さんのお元気な内に家族で話し合いをする事はとても大切で、相続対策で一番重要な事と言えます。

所沢相続サポートセンターでは、家族会議というと少し大げさに聞こえるかも知れませんが、家族で両親の生前対策も含めた相続対策の話し合いをする事をお勧めしています。

そうは言っても最初に書いたように、家族だけで相続について話し合いをするのは難しいものです。

理由としては、

・そもそも相続の話をどう切り出していいか分からない。
・どうやって皆を集めればいいのか?
・話の着地点が見えない。
・話が脱線してうまく進行しない。
・父や兄の意向が勝って、自分達の意見がなかなか言えない。
・相続のことがよく分かっている人間がいないので、間違った知識で話し合ってしまう。
・家族同士で遠慮がないので、ついきつい言葉で言ってしまい、お互い感情的になって話が頓挫する。

などです。

所沢相続サポートセンターでは、相続対策を進める上で家族会議が、家族全員が問題点を共有したり合意を得る場として大変重要なものと位置づけ、家族会議をサポートしています。

具体的には、

・家族会議の資料作成
・司会進行
・話が脱線したときに本題に戻す
・相続の知識のアドバイス
・議事録の作成

など、家族会議全般をサポートしています。

私たちは依頼者のためだけでなく、家族全員が幸せになるようにサポートします。

家族会議は、相続対策について、家族の全員がそれぞれ当事者として問題意識を共有し、自分の家の相続の問題に気付く場となります。

家族全員が問題意識を共有しない限り、相続対策はうまく進みません。

相続対策の肝となりますので、是非行われることをお勧めします。

※家族会議支援®は株式会社ライブリッジの登録商標です。
 家族会議支援®︎とは? – 株式会社ライブリッジ (libridge.biz)

この記事を書いた人

吉野喜博

吉野喜博

1951年5月、広島県広島市生れ。現住所は埼玉県所沢市。
国立呉工業高等専門学校建築学科を卒業して、建築の企画・設計・監理業務に約30年従事する。
30年前位から不動産の仕事(ビル・マンション企画開発・販売、土地の仕入れ、仲介業務等)も併行して行う。
2008年から相続の勉強に本格的に取り組む。
2016年から所沢市にて、市民の方を対象に相続勉強会と相続相談会を開催している。
2022年4月に所沢相続サポートセンターを設立。
各所で、相続セミナーの講師および相続相談会の相談員を担当。

趣味:
所沢の米で日本酒を作る会の監事、日本酒を嗜むこと、カラオケ、韓国語の勉強。

保有資格:
NPO法人 相続アドバイザー協議会認定 上級アドバイザー、
一般社団法人 相続診断協会認定 上級相続診断士、 公認 不動産コンサルティングマスター、
相続対策専門士、 一級建築士、 宅地建物取引士、 ファイナンシャルプランナー