今日は、相続の知識は全くないという状態で大丈夫なので、安心して出来るだけ早く相談してください、というお話しをします。
私は毎月開催している勉強会の終了後、参加者の方にアンケートを書いて頂いています。
その中に時々、「相談したいが、自分でもう少し相続の勉強をしてから相談したい。」という方がいらっしゃいます。
勉強会で色々頭が一杯になったので、少し自分で頭の整理をして勉強してから相談したい、ということだと思います。
その気持ちは分かります。
私もどちらかというとそういうタイプです。
私も何か事を起こそうと思った時は、事前にネットや本などで情報を得たり勉強することが多いので。
自分で相続の勉強をどこまでするか?
しかし、自分で相続の勉強をどこまですれば、円満で円滑な生前対策と相続対策を行なうことができるのか?
これはなかなか難しい問題です。
私はNPO法人相続アドバイザー協議会が行なっている、相続アドバイザー養成講座を受講して勉強しました。
平成20年と平成27年、2回受講しました。
1講座各2時間で第20講座まで有りました。(第1講座目だけ3時間)
講座のカリキュラムは、
相続の基本と仕組み、相続人確定と戸籍・登記簿の読み方、相続税の計算方法、相続・贈与税の土地評価、小規模宅地・不動産譲渡の税制特例、成年後見制度、家族信託、遺言書作成、借金と相続、遺産分割の知識、遺産分割協議書の作成、相続登記、不動産と相続、相続と測量、不動産鑑定評価による時価評価、贈与、生命保険と相続、事業承継、財産診断と相続コンサル、など。
カリキュラムの数を見ただけでも嫌になりませんか。
このように、相続の知識は多岐に渡り、しかも他の事柄と複雑・密接に絡み合っています。
相続の基本が書いて有る本をざっと読むだけでも、軽く百時間以上かかると思います。
自分だけで内容まで理解しようと思ったら、何百時間もかかるのではないでしょうか。
私のような相続コンサルタントでも、専門分野の細部になると分からない事が有るので、士業の先生にお聞きします。
相続の知識は、ある部分だけ詳しく知っていても他の部分が分かっていなければ、正しい生前対策・相続対策はできません。
全体を総合的に俯瞰し検討しなければ、思わぬところに落とし穴が有り、間違った生前対策・相続対策をしてしまう危険性が有ります。
先ずは相談してください。
以上、述べたように、相続の勉強は非常に多岐に渡り、基本を学ぶだけでも結構な量が有ります。
自分で勉強をされるのは結構なことではありますが、それには大変な時間とエネルギーとお金がかかるという事です。
そこまでかけて自分で勉強したいという方は、勿論勉強してしっかり相続のことを学んで頂くのは良いと思います。
しかし、そこまで時間もエネルギーもお金も使えない、または、相続の勉強に使うのだったら他の事に使いたいという方もいらっしゃると思います。
そんな方は、相続の知識は全くない状態で結構ですので、先ずは相談してください。
相続コンサルタントは、頻繁に改正になる民法などの法律や税法の知識を日々勉強しています。
また、月々の相続に関する勉強会や事例研究会にも参加して研鑽を積んでいます。
そして、相続の知識だけでなく、実務で培った経験や士業の先生など様々な専門家とのネットワークも有ります。
相談に来られれば、私の方であなたのお話をじっくりと聴かせて頂き、あなたやあなたのご家族の現状を把握させて頂きます。
そして、生前対策・相続対策について課題や問題点が有ればアドバイスさせて頂きます。
また、課題や問題の明確化だけでなく、それらを解決する方法や解決するまでのロードマップもお伝えすることができます。
円満で円滑な相続を実現させるための秘訣は、何と言っても『早め早めに準備すること』です。
病気・介護・認知症なると、相続対策をしようと思ってもできなくなってしまう危険が有ります。
また、相続はいつ起きるか分からず、起きた後で「あの時に対策していれば・・・」と後悔しても遅いことになります。
相続相談の一番いいタイミングも、『気になったときにすぐ相談する』ということです。
今すぐ相続の相談をすべきかどうか迷っている方、何を相談していいかハッキリしていない方、どのように相談していいか分からない方。
そんな状態でも大丈夫ですので、先ずは相談してくださいね。
相談先 TEL : 090-5580-1050 Mail : yoshino-y0529@nifty.com