先日、「デジタル遺品対策セミナー」に参加しました。

昨今はスマートフォンを持っていない人は殆どいないでしょうし、多くの人がパソコンを使って仕事や趣味等をしています。
そんな人が突然亡くなったら、遺された家族はデジタル遺品で大変苦労します。
今回は、セミナーでデジタル遺品について学んだり気付いたことを書いてみました。

デジタル遺品とは何か?

デジタル遺品とは、パソコンやスマホ等のデジタル機器に保存されたデータや、インターネットサービスのアカウント等と言われています。

デジタル遺品の種類としては、
1)デジタル機器に保存されたデータ
  (いわゆる「オフラインのデジタル遺品」)
  例えば、写真・文書データ、閲覧履歴、DL済みアプリ
  インターネットにつながっていない状況を前提としたデジタル遺品

2)インターネットサービスのアカウント等
  (いわゆる「オンラインのデジタル遺品」)
  例えば、SNSアカウント、ネット証券アカウント、ネット銀行アカウント、その他アカウント
  インターネットにつながっている状況を前提としたデジタル遺品

デジタル遺品はなぜ困る?

パソコンやスマホは私達が生きている間はとても便利なものですが、突然亡くなると遺族にとっては大変不便なものになります。
それはパスワードロック機能(パスコード)があり、分からないとパソコン、スマホが開けなくなるという事です。

心当たりのあるパスワード(パスコード)を何回か入力してみると思いますが、スマホの場合、パスワードを間違えて多数回入力すると初期化されてしまうこともあるので要注意です。

パソコン・スマホが開けないと、故人の遺影写真を作ろうと思っても写真のデータが出せなかったり、知人への連絡先が分からなかったり、ネット証券やネット銀行、電子マネー、暗号資産、ideco、NISA、海外資産などの内容が把握できなかったりします。
また、SNSのアカウントが閉鎖できなかったり、サブスクリプションの解約ができなくて課金され続けたりで、困ることが多くなります。

デジタル遺品への対応は?

亡くなった後、パスワード等が分からなかった場合は、購入時の契約書類、手帳、メモ書き等を調べてみてパスワード等がどこかに書いていないか探すでしょう。
また、データがバックアップされていれば初期化した上で、バックアップデータにより復元することができます。

しかし、それらができなかった場合は、データ復旧専門業者に依頼してパスワードロック解除してもらうしかなさそうです。
その対応費用として、スマホで20~30万円、パソコンで5~15万円位かかるとの事です。
新しい機種ほどセキュリティ機能が高まっているので、費用と時間がかかるようです。

まとめ

相続後にパスワード等が分からないと、遺族はパスワードを探すために大変に労力を要します。
それでも分からない時は、データ復旧専門業者に頼むことになりますが、対応費用が高額になったり、復旧期間が長期になったりします。

デジタル遺品が分からないと相続財産が確定できません。
そうすると相続手続きが進まず、単純承認するか相続放棄するかの判断もできず、遺産分割協議もできず、相続税の納税期限にも間に合わなくなってしまいます。
色々な事において不利益が生じます。

やはり大切なのは生前対策です。

パスワードなどを書いて残しておき、家族にその場所を伝えておいたり、亡くなった後、家族が見るであろう保険証券のファイルなどに入れておくのが良いようです。

私自身もまだパスワードなどを整理して書いていないので、早速行うつもりです。

円滑な相続を実現するために、ぜひデジタル遺品の生前対策をしておきましょう!


参照:「相続診断士が知らないとヤバイ!デジタル遺品対策セミナー」レジュメ資料 
日本デジタル終活協会 伊勢田篤史氏

相続について分からないことが有る場合は、お問合せください。

問合せ先

TEL : 090-5580-1050
Mail : yoshino-y0529@nifty.com

お問い合わせ : 所沢相続サポートセンター – 相続の悩みを解決して、笑顔の相続を実現する相続コンサルタント (tokorozawa-souzoku.biz)

この記事を書いた人

吉野喜博

吉野喜博

1951年5月、広島県広島市生れ。現住所は埼玉県所沢市。
国立呉工業高等専門学校建築学科を卒業して、建築の企画・設計・監理業務に約30年従事する。
30年前位から不動産の仕事(ビル・マンション企画開発・販売、土地の仕入れ、仲介業務等)も併行して行う。
2008年から相続の勉強に本格的に取り組む。
2016年から所沢市にて、市民の方を対象に相続勉強会と相続相談会を開催している。
2022年4月に所沢相続サポートセンターを設立。
各所で、相続セミナーの講師および相続相談会の相談員を担当。

趣味:
所沢の米で日本酒を作る会の監事、日本酒を嗜むこと、カラオケ、韓国語の勉強。

保有資格:
NPO法人 相続アドバイザー協議会認定 上級アドバイザー、
一般社団法人 相続診断協会認定 上級相続診断士、 公認 不動産コンサルティングマスター、
相続対策専門士、 一級建築士、 宅地建物取引士、 ファイナンシャルプランナー