7月からスタートしたテレビドラマ「19番目のカルテ」は、まだ初回しか放映されていませんが、これまでの医療ドラマとは一線を画す興味深い内容です。
舞台は「総合診療科」。現在、病院の診療科は臓器ごとに18の専門分野に分かれていますが、この「総合診療科」はその枠を超えて“第19の診療領域”として誕生した新しい診療科です。
主人公・徳重医師は、臓器や年齢、性別の枠にとらわれず、複雑で原因の特定が難しい症状を抱えた患者たちに向き合います。
彼の最大の武器は、高度な手術技術でも天才的な頭脳でも最新の医療機器でもありません。
患者の体の動きや表情・仕草を注意深く観察し、そして話を丁寧に聴く力です。
症状の背後にある生活習慣や家庭環境、さらには心の状態にまで目を向け、深くヒアリングし、そして患者の全体をみることで見えてくる、専門医でも見逃すような原因や、患者の抱える人生そのものが描かれています。
問診(ヒアリング)から始まる病気の原因の見極め

ドラマでは、他の診療科では解決できなかった症状の原因が、徳重医師の“問診”によって解明されていきます。彼は、患者の小さなつぶやきや表情の変化を見逃さず、そこから核心を探り当てていきます。
この姿勢は、私たち相続コンサルタントの仕事にも通じるものがあります。
相続のご相談に来られるお客様は、相続税のことや遺言の作成、不動産の整理など、具体的なテーマを抱えているようで、実はその奥にもっと深い悩みや事情が潜んでいることが多いのです。
例えば、「遺言を書きたい」とおっしゃる方の本音は「家族に揉めてほしくない」であったり、「財産を整理したい」という言葉の裏に「子どもたちの関係が気がかり」という想いが隠れていたりします。
私たち相続コンサルタントの第一歩もまた、“丁寧なヒアリング”です。
家族構成、財産内容だけでなく、その方の人生観や価値観、家族との関係性なども含めて、「その方の人生そのもの」に耳を傾けることが、問題の本質を見極める道になります。
私の以前のブログ「総合診療医と相続コンサルタントは似ている」にも書きましたが、総合診療医と相続コンサルタントは非常に多くの共通点があります。 よろしければ、以前のブログも読んで頂ければと思います。
総合診療医と相続コンサルタントは似ている – 所沢相続サポートセンター
専門家の橋渡し役として
総合診療医が重要な役割を果たすのは、「自分で全てを解決する」ことではなく、「適切な専門医に橋渡しする」ことにもあります。
たとえば、問診の結果、心臓に異常が疑われれば循環器内科へ、神経や内分泌の問題ならそれぞれの専門科へつなぎ、適切な専門医と連携しながら診療を進めていきます。
相続コンサルタントも同じです。
相続というテーマには、法律、税務、不動産、保険、測量、介護・認知症など、複数の専門分野が関係しています。すべてを一人で解決することはできません。
私たちの役割は、まず依頼者の状況を総合的に把握し、必要な専門家(税理士・司法書士・行政書士・弁護士・土地家屋調査士など)と連携しながら、最善の解決に導く「コーディネーター」でもあるのです。
私のブログでもたびたび触れてきましたが、専門家を選ぶ際には、その知識や経験だけでなく、依頼者との「相性」や「相談しやすさ」も非常に重要です。医師との信頼関係が治療に影響を与えるように、相続においても信頼と安心感が円満な解決を導きます。
家族会議という“合意形成”の場
総合診療医の徳重医師は、診断の最中に家族にも話を聞いたり、患者の家庭状況にも配慮した対応を行います。これは、患者が「一人の人間」として抱える悩みや背景を理解するために不可欠な姿勢です。
私たち相続コンサルタントも、家族全体を視野に入れた対応が求められます。
相続は、家族全員が当事者だからです。
相続の場面では、財産の分け方以上に、「感情の整理」や「関係性の調整」が重要です。特に家族間の想い・考えの違いを放置すれば、後々争いに発展する可能性もあります。
そこで私は、家族全員が率直な意見を出し合える「家族会議」の開催をご提案しサポートしています。
これは、単なる話し合いの場ではなく、相続という人生の節目において「家族がそれぞれの思いを共有し、合意形成を図るための大切なプロセス」です。
このプロセスもまた、総合診療の「全体を診る」姿勢と非常に似ていると感じます。
終わりに――“聴く力”が未来を変える
「19番目のカルテ」に登場する総合診療医・徳重医師の姿から、私は改めて“聴くこと”の大切さを感じました。
私たち相続コンサルタントも、依頼者と向き合い、じっくり話を聴く中で、真の問題が見えてきます。
その問題を明確にし、家族や専門家とつなぎ、皆が納得できる形で相続が円満に進むように導く。
それが、私たち相続コンサルタントの使命であり、まさに「相続の総合診療医」としての在り方だと思います。
お問合せ・ご相談先
TEL : 090-5580-1050
Mail : yoshino-y0529@nifty.com
お問い合わせ : 所沢相続サポートセンター – 相続の悩みを解決して、笑顔の相続を実現する相続コンサルタント (tokorozawa-souzoku.biz)